20周年記念動画|現場からの医療改革推進協議会 この20年を振り返って
現場からの医療改革推進協議会シンポジウムは今回で20回目を迎えました。鈴木寛先生と上がこの20年を振り返ります。(Youtubeにリンクいたします)
対談①大野病院事件:https://youtu.be/Dug-1vrDijs
対談②医学部定員:https://youtu.be/z3WKXGqZDFA
対談③議論をどうやって進めるか:https://youtu.be/EjMEjWSBio4
対談④シンポジウムのお誘い:https://youtu.be/xzfKQjXtFvw
対談①
対談②
対談③
対談④
第1日目:2025年11月1日(土)13:00 ~ 18:00
第2日目:2025年11月2日(日)9:30 ~ 18:15
懇親会
11月1日(土)の全セッション終了後に、シンポジウム会場で懇親会を予定しております。懇親会は会場設営が完了次第、開始します(セッション終了から30~40分後の見込み)。
※Live配信・オンデマンド配信も行います。
オンデマンド配信は、11月9日(日)23時59分までの予定です。
会場(建築会館ホール)とオンライン(Zoomウェビナー)を組み合わせて開催致します。
事前登録制です。
シンポジストのご発表は、建築会館ホールを中心に行う予定です。
一般社団法人日本建築学会 建築会館ホール
https://www.aij.or.jp/map.html
〒108-8414 東京都港区芝 5-26-20
JR田町駅,都営地下鉄三田駅(浅草線・三田線)徒歩3分
本シンポジウムは事前登録制です。こちらから参加登録をお済ませください。
参加登録料: 3,000円
2日間の会場参加・オンライン配信とも共通の参加登録料です。
オンデマンド配信は、登録された方に限定して、無償でご案内します。
決済方法は、クレジットカード、コンビニ決済、PayPal、楽天ペイ、PayPay残高がご利用いただけます。
コンビニ決済の場合は、別途、手数料(300円)が必要です。
決済後のお取消し及びご返金は理由の如何に関わらずお受けいたしかねます。
高校生以下は無料です。
懇親会(軽食を含む)は11月1日(土)の全セッション終了後、会場準備が整い次第、開始いたします。
懇親会の会費は3,000円となります。
お支払いは、参加登録料とともにオンライン決済していただくか、シンポジウム当日に現地決済(現金のみ)でも承ります。
12:30から受付を開始いたします
11/1(土) 13:00 ~ 13:15
武蔵野大学国際総合研究所フェロー・客員教授
東京大学公共政策大学院研究ユニットアドバイザー
林 良造
11/1(土) 13:15 ~ 14:10
小野 俊介
東京大学大学院薬学系研究科 准教授
大澤 幸生
東京大学大学院工学系研究科教授、帝京大学客員教授
平川 知秀
株式会社en-gine代表、エンジニア
加藤 華
医療ガバナンス研究所 元インターン(韓国在住)
GULIFEIRE TUERXUN
福島県立医科大学放射線健康管理学講座 講座等研究員
11/1(土) 14:10 ~ 14:30
立谷 秀清
福島県相馬市長、全国市長会顧問
休憩
11/1(土) 14:40 ~ 15:20
山本 知佳
福島県立医科大学放射線健康管理学講座 助手・博士課程
北澤 賢明
福島県立医科大学医学部 4年、放射線健康管理学講座MD-PhDコース生
坪倉 正治
福島県立医科大学医学部放射線健康管理学講座 主任教授、南相馬市立総合病院 地域医療研究センター センター長
休憩
11/1(土) 15:30 ~ 16:30
姜 慶五
復旦大学特聘教授、中国健康促進・教育協会監事長(ビデオメッセージ)
姜 晨彦
上海市疾病予防管理センター 副主任医師(録画発表・代読)
松川 るい
参議院議員 (オンラインにて挨拶・コメント)
山口 スティーブ
株式会社山口コーポレーション 代表取締役
太田 昌克
共同通信編集委員
後瀉 桂太郎
海上自衛隊幹部学校 主任研究開発官/1等海佐
※パネルディスカッション形式
休憩
11/1(土) 16:40 ~ 17:40
舛添 要一
舛添政治経済研究所 所長
磯野 真穂
東京科学大学リベラルアーツ研究教育院 教授
渋谷 健司
Medical Excellence JAPAN 理事長
立谷 秀清
福島県相馬市長、全国市長会顧問
※パネルディスカッション形式
11/1(土) 17:40 ~ 18:00
土屋 了介
公益財団法人ときわ会顧問、株式会社エムティーアイ社外取締役
・全セッション終了後、シンポジウム会場にて懇親会を行います。
・18:40頃から1時間半程度を予定しております。
・当日の参加申込みも受け付けます。奮ってご参加ください。
午前9時から受付を開始いたします
11/2(日) 9:30 ~ 10:00
大西 睦子
米国ボストン在住内科医師、ナビタス・ウェルネスプログラム担当医
松本 和也
株式会社マツモトメソッド 代表取締役
長塚 智広
アテネ五輪自転車競技銀メダリスト、株式会社ジャパロニア 取締役
※パネルディスカッション形式
11/2(日) 10:00 ~ 10:50
井上 清成
井上法律事務所所長 弁護士
鈴木 寛
東京大学公共政策大学院 教授、慶應義塾大学政策メディア研究科 特任教授
細井 尚子
東京海上日動火災保険株式会社 東京新都心支店 開拓第一チーム 支社長(セクションチーフ)
大磯 義一郎
浜松医科大学医学部法学 教授、日本医療安全学会 理事長
川口 恭
ロハス・メディカル編集発行人
※パネルディスカッション形式
休憩
11/2(日) 11:00 ~ 12:00
井元 清哉
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター 教授
(オンライン登壇)
宇都宮 高明
成田市議会議員、千葉県地方議員連絡協議会会長
清水 敬太
東京大学教養学部理科三類2年、医療ガバナンス研究所研究員
塩崎 恭久
元厚生労働大臣
鈴木 寛
東京大学公共政策大学院 教授、慶應義塾大学政策メディア研究科 特任教授
※パネルディスカッション形式
昼休憩
11/2(日) 13:00 ~ 13:10
11/2(日) 13:10 ~ 13:35
小林 千春
ナビタスクリニック川崎 副院長、小金井つるかめクリニック漢方内科
堀口 晴子
ナビタスクリニック川崎小児科
元田 玲奈
横浜市中部地域療育センター所長、ナビタスクリニック川崎小児科
馬場 直子
ナビタスクリニック川崎院 皮膚科、横浜市立大学皮膚科・臨床教授
休憩
11/2(日) 13:40 ~ 14:10
尾崎 章彦
公益財団法人ときわ会常磐病院乳腺甲状腺センター長・臨床研究センター長、医療ガバナンス研究所 理事
小坂 真琴
ナビタスクリニック医師、福島県立医科大学放射線健康管理学講座大学院生
北原 茂実
医療法人社団KNI 理事長
※パネルディスカッション形式
休憩
11/2(日) 14:15 ~ 15:05
岡本 雅之
医療法人倫友会 岡本内科医院 理事長
松井 彰彦
東京大学大学院経済学研究科 教授
紅谷 浩之
医療法人社団オレンジ理事長・ほっちのロッヂ共同代表
塩崎 恭久
元厚生労働大臣
小山 万里子
ポリオの会 責任者
※パネルディスカッション形式
休憩
11/2(日) 15:15 ~ 16:00
谷本 哲也
医療法人社団鉄医会 理事長、社会福祉法人尚徳福祉会 理事
森下 正章
医薬経済社 医薬経済編集長
渡辺 周
Tansa 編集長
秤谷 隼世
エバーハルト・カール大学テュービンゲン,リサーチフェロー
(オンライン登壇、ドイツより)
尾崎 章彦
公益財団法人ときわ会常磐病院乳腺甲状腺センター長・臨床研究センター長、医療ガバナンス研究所 理事
※パネルディスカッション形式
休憩
11/2(日) 16:10 ~ 16:55
西田 幸二
大阪大学大学院医学系研究科教授[眼科]、大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点[WPI-PRIMe]拠点長
森 勇介
大阪大学大学院工学研究科 教授、株式会社創晶應心 代表取締役
松本 慎一
神戸大学大学院医学研究科 肝胆膵外科 客員教授、一般社団法人医療用ブタ開発機構 代表理事
休憩
11/2(日) 17:00 ~ 18:00
松井 章奎
国際空手道連盟 極真会館 館長
原田 眞道
東京大学大学院法学政治学研究科3年、国際空手道連盟 極真会館 門下生
新井 良亮
公益社団法人日本鉄道広告協会会長、IT tower TOKYO合同会社 社長・CEO
鎌田 由美子
ONE・GLOCAL代表取締役・地域デザイナー、多摩大学大学院客員教授
佐藤 大吾
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授、42Tokyo 副理事長兼事務局長
髙島 崚輔
兵庫県芦屋市長 (オンライン参加)
川邊 健太郎
ヤフー株式会社 代表取締役会長 (ビデオメッセージ)
※パネルディスカッション形式
11/2(日) 18:00 ~ 18:15
土屋 了介
公益財団法人ときわ会顧問、株式会社エムティーアイ社外取締役
ご不明な点やご質問は、次のメールアドレスにお問い合わせください。
現場からの医療改革推進協議会
第20回シンポジウム参加受付事務局
genbasympo2025@gmail.com